肉球ケアについて - 散歩後のケア編 -
肉球って気持ちいいぷにぷに感触
肉球のぷにぷにはいつまでも触っていたいと思う方も多いのではないでしょうか。
そんな肉球は犬にとっては非常に大事なですよね。
だからこそケアも必要ではないでしょうか?
皆さんはどのようにケアしてあげていますか?
肉球の役割
体温調整
犬はパンティングと言う、舌を出して「ハァハァ」と呼吸をすることで熱を外へ出しますが、そのパンティングだけで体温調節できない時もあり肉球から汗を出し体温調節をします。犬の汗腺は、鼻の頭と肉球にしか存在しないので気温や湿度に応じて飼い主さんからの体温管理が非常に大事になってきます。
クッション機能
肉球は、人間で言うと靴の役割になります。自分の体重がかかる足先を保護します。また、肉球の真ん中の大きな部分で衝撃を吸収し4つの指球への負担を軽くしています。肉球は飛び跳ねたりした時にも衝撃を和らげる役目を果たしています。それでも足や関節、骨への衝撃は完全に防げるわけではありません。注意が必要ですね。
地面温度を見極め身を守る
犬には、角質が分厚い肉球があるので地面の温度感じにくいと言われています。なので温度は高い場所を歩いても火傷をしにくい構造になっています。逆に寒いところでも平気で走り回ることができるのです。それは血流が冷えた静脈をそばを通る動脈が温めるからです。
肉球の観察
しずくが家に来るまで犬の肉球は触るとぶにぶにで気持ちいとしか思っていなかったのが正直な感想です。
しかし毎日一緒に過ごすことになり最初はワクチンが終わるまで抱っこ散歩だったのでやっぱりぷにぷにが気持ちいいなぁ〜ってしか思っていなかったのですが、実際に地面に下りて歩いたり走ったりするようになりどんどん肉球が硬くなっていくのを感じ、そして観察するようになりました。
そうすると!あら!赤くなってる!😣
これはなんとかしやんとあかんわ!😱 肉球ケアで検索...

肉球ケアで選んだものは?
とう言うことで色々と検索して調べたのですが、迷うばかりです。
Amazonでいくつかの保湿クリーム(ペット用)や肉球用のローションやクリームなど読みあさりまして...
今回、購入したのが、こちら↓↓↓

Pet-Cool Organic Shea butterです。生のオーガニックシアバターが肌に潤いを与え、乾燥した部分を柔らかく滑らかにするらしいです。
昔から保湿や潤いを与える商品として体や顔、お肌に使用されてきたものですね。
今回は、そのペット用です。肉球だけではなく乾燥肌対策にも使えるみたいなので購入してみました。
Amazonの購入ページのリンクも記載しておきます。
2週間使ってみます。
このPet-Cool Organic Shea butterを2週間使ってみて感想をアップしますね。
今のところ考えているのは、朝の散歩後にきれいに肉球を全部拭いてから塗ってみようと思います。
まだまだ素人なので皆様のお知恵もお借りしたいと思いますので、コメントを残していただくか下のボタンからアドバイスお願いします。

下のランキングに参加しています。クリックしてね😍
投稿者プロフィール

- 愛犬家クラフトマン
-
しずくのお父ちゃんです。ハンドメイドでレザークラフトやってます。
このブログでも作品を紹介することもあります。
またしずくの服も作るのでよかったら見てください。
ちなみに革製品は完全受注生産なので興味がある方はお気軽にお問い合わせください。
最新の投稿
しずくの日常2022.10.21うちの愛犬は車酔いするんです。
お知らせ2022.10.13古民家暮らしを中心の運営チャンネルの紹介
YouTube動画2022.10.08ルームツアー撮影中に!裏山で物音が!何かおる?
古民家2022.10.07古民家ルームツアー(前編)動画公開しました。